ネタバレ「とある魔術の禁書目録3期」6話で意味がわからないところを自分なりに調べてわかりやすく書いてみる-垣根帝督もぐらたたきの刑-

とある魔術の禁書目録6話

とある魔術の禁書目録6話を見てきました。

今回は前よりはわかりやすいけど…

とにかく、一方通行と垣根帝督の会話が???

 

今回も、頑張って自分なりに意味を調べてきました。

ちょ~~~俗っぽく、ざっくりと解説します。

 

アン
あれ、そういう意味だったのか!

と1mmでも思ってもらえれば幸いです。

 

◆◇◆ もくじ ◆◇◆

わからないことを調べてみた

ではさっそく。

1つ1つ疑問に答えていきましょう。

アン
超噛み砕いて書きますよ!

※あくまで私が調べた範囲なので、絶対の正解ではないです。

 

絶対の正解の意味を知りたい方は、DVDとかで復習してね!

 

 

浜面が麦野に言われて焼灼していたものって…?

人…でしょうね…。

けど誰かは、はっきりわかりませんでした。

 

絹旗の超能力すごいね!

窒素を操る能力「窒素装甲」。

窒素が自動的にガードしてくれる、優秀な能力。

なので、スナイパーの攻撃も自動で防いだんですね~。

しかし絹旗さん、ミサイルとか物騒なもの普段から持ってんですねw

 

「俺のAIM拡散力場に干渉して能力を乗っ取る」…?ん?

AIM拡散力場ってのは、超能力者が発しているオーラ的なものらしい。

で、滝壺の超能力「追跡調査」は、AIM拡散力場を探す能力。

さらに、「自分だけの現実」っていう、超能力者の能力の個性にも土足で入れるらしい。

で、その相手の能力を乗っ取れることが出来るらしい。

つまり滝壺は、垣根の超能力を乗っ取ろうとしてたんですな。

 

たいしょうって結局なに?なんで滝壺は飲んだの?

漢字で書くと「体晶」。

とにかく使用すると、超能力が暴走しちゃう。

けど使うと、眠れる力が覚醒することも。

アン
ドーピング剤みたいなものかな?

 

体晶を使わないと、滝壺は能力を使えない。

だから麦野は、体晶を持った浜面をしぶとく追いかけた。

 

心理的な距離を縮めた…?なんじゃい?

そのとおり、心の距離を縮めることが出来るらしい。

全く知らない人でも、一瞬で仲良くなれるってこと。

 

コミュ障とは無縁なデタラメ能力。

 

垣根はなんで滝壺たちにとどめを刺さなかったの?

特に障害になるものには手を出さない主義。

けど邪魔する人、それによって関わった人はどうなろうが関係ないらしい。

絶対にカタギには手を出さない、一方通行の美学にはかなわない。

 

フレンダ…半分なんだけど…?

裏切りを許さない麦野に、粛清されました…。

フレンダ処刑

出典:鎌池和馬/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX

麦野は間違いなくサイコパスΣ(゚д゚;)
 
 
 
 

浜面(LV0)が麦野LV5倒しちゃったんだけど…?

麦野が浜面を見下していたので油断していた。

どっかで見たね、この光景。

浜面は主人公なんでしょう。

男女平等パンチ!!

 

初春が言っていた「絶対に見つけられない所」って?

初春のハッタリ。

ラストオーダーを守るため、とっさに嘘を付きました。

かっこよすぎるだろう、初春!!

 

一方通行VS垣根帝督、よく意味がわからないのですが?

垣根帝督の超能力は、この世に存在しない素粒子を操る力。

素粒子ってのは超ちっさい物質。超難しいので説明は割愛。

とにかく、素粒子で作られたものを自由に操れる。

まずは、太陽光を人に害があるものにしてました。

 

一方通行さんの超能力は、ざっくりいうと反射。

けど、空気とか重力とか、生きるために必要なものは無意識に反射しない。

そして、素粒子を反射しているので、垣根の素粒子じゃない能力は反射できない?

 

垣根の太陽光&烈風を反射させたけど、

無意識に受け入れているベクトルに、存在しない物質(垣根の超能力)を…

 

ごめんなさい、

調べてもよくわかんない。

 

まぁなんせ、一方通行さんは、

垣根の能力を「素粒子で出来てるぜ~!」ってこととして、反射させました。

おしまい\(^o^)/

 

黄泉川先生、なんか一方通行に優しい…?

すっかり忘れていたんですが…

実は一方通行たちは、黄泉川先生の家に居候していました。

先生、なんだかんだ言って問題児は可愛いいらしい。いい人。

 

一方通行さんの黒い羽って何?

謎。

垣根はなにかに気づいたようだけど…?

結局、もぐらたたきの刑にあいました。

ちなみに垣根は原作では、ミンチになっているらしい…。

 

ピンセットって結局何?

学戦都市の空気を飛んでいるナノデバイスを吸い取る。

 

ナノデバイス?

アレイスターが、学戦都市に目に見えない大きさの粒子を飛ばしている。

通称「アンダーライン」。

これで学園都市を監視しているので、アレイスターはすぐに事件がわかる。

 

垣根は何したかったの?

はっきりはわかりませんが、アレイスターが嫌い?

第2位のポジションが気に入らない?

 

ピンセットを使って情報を集めて、アレイスターと交渉したかった。

けど、情報が足りなくて一方通行に襲いかかった。

(なんで襲いかかったら情報が集まるんだろ?)

 

「ドラゴン」という組織がわかったみたいだけど…?

 

6話を4行で解説すると?

とあるⅢ6話あらすじ

出典:鎌池和馬/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX

  1. 垣根、アイテムを襲う。アイテムは敗北、麦野は逃走。
  2. 麦野が滝壺を使い捨てにしようとしたので、浜面が男女平等パンチ!
  3. 垣根、情報を集めるために一方通行さんをボコりに来たけど逆にボコられる
  4. 黄泉川先生を刺されて、一方通行が暴走。けど打ち止めに止めてもらう

 

もうなんかすごいよね。

何がすごいのかわかんないけど、色々すごいわ(笑)

一方通行VS垣根帝督の話は、もう意味がわからんかったしかない。

だって、調べても意味がわかんないんだもんよw

 

おわりに

6話もすごかった…。

ただでさえ難しい内容が、ギュッと詰め込まれた感じ。

原作既読層じゃないと、全く意味がわからないと思う。

現に私もアニメから入った口だけど、さっぱりわかんないからw

 

アン
調べてから、だいぶ理解し始めましたけどね

 

よくこんな難しい世界観を編み出せるな~と。

長く続いて、ファンが出来るのも納得ですわ。

 

今度は7話を見てきます。

やっと上条さんが帰ってきますね。

 

「とあるシリーズ」をまとめてみたいなら

「3期だけじゃなく、1~3期を見て復習したい!」

 

他にも色んなアニメがたくさんありますし、初回31日間は無料で見れまよ!

アン
とある科学(OVAも!)、一方通行、劇場版もフルで揃っていますので、とあるシリーズの世界観にどっぷりはまり込めますよ♪

 

 

他のとあるⅢの俗っぽい解説はこちら

 

 

シェアしてあげようじゃないか!ボタン

アンからのお知らせだッ!!


LINEスタンプ40個セット 好評!販売ちゅ~!
赤井アン プロフィールページ画像