ネタバレ「とある魔術の禁書目録3期」17話で意味がわからないところを自分なりに調べてわかりやすく書いてみる-浜面ぁ!おめでとう!!-

とある魔術の禁書目録17話

「とある魔術の禁書目録」17話を見てきました。

私の地域では、なにか事情があったのか今日放送でした。

 

ものすごい戦いのオンパレード。

この短時間で、よくもまぁこんなに盛り込めたなと。

 

まぁそれはさておき、

今回も自分なりにわからないところは調べてきました。

ちょ~~~俗っぽく、ざっくりと解説します。

アン
あれ、そういう意味だったのか!

と1mmでも思ってもらえれば幸いです。

 

◆◇◆ もくじ ◆◇◆

わからないことを調べてみた

ではさっそく。

1つ1つ疑問に答えていきましょう。

アン
超噛み砕いて書きますよ!

※あくまで私が調べた範囲なので、絶対の正解ではないです。

 

絶対の正解の意味を知りたい方は、DVDとかで復習してね!

 

テクパトルの魔導書の原典…?

横に居た女の子「トチトリ」を

原典(ウサギの石)を使うための素材にしてた。

なんでも、トチトリは骨が黒曜石に変わってるとか…

 

木原って名前よく出るけど誰だっけ…?

アニメ2期のラスボス的な存在。

一方通行さんの能力のうまく理解していて、圧倒していた。

けど、謎の黒翼にやれれました。

 

絹旗の液体窒素を補充したら…どうなるの?

絹旗は、空気中の窒素を使って戦える。

けど、その特性をステファニーに対処されてピンチだった。

が、実はちゃんと弱点対策で液体窒素スプレーを持っていて

不意打ちでステファニーに、男女平等パンチを与えた。

 

エツァリとテクパトル戦が…???

原典は、「知識を広めてほしい!」という思いが強い。

けどテクパトルは、その願いを叶えようとしなかった。

逆にエツァリは、原典の願いを叶えようとして原典に気に入られる。

原典「ウサギの石」は、こうしてエツァリに鞍替えしたのでした。

エツァリの素顔

出典:鎌池和馬/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX

 
 
 
 

一方通行さんの松葉杖、有能なの?

一方通行さんの弱点とも言える電極(首のやつ)、

コレを止められても、うまく機能するようになってるらしい。

ジャミング装置ってやつ。

 

エイワスさんの言っていることが…

安心してください。

私もよくわかりません。

 

浜面VS麦野戦の炎って?

浜面が逃げ込んだところは、

まぁざっくりいうと、炎の実験室。

浜面が実験装置をポチッと押して、炎に飲まれました。

 

浜面も主人公なんですか?

主人公だと思います。

むしろカミやんより、王道を貫いた主人公だと思います。

 

17話を4行で解説すると?

とある魔術の禁書目録Ⅲ17話

出典:鎌池和馬/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX

  1. 一方通行、絹旗、エツァリそれぞれの戦い、決着
  2. 浜面の存在がイレギュラーすぎてアレイスターに狙われることに
  3. ついにドラゴン登場!エイワスという意味わからん神がかった存在
  4. それぞれの目的がロシアに集う!

 

おー、ついにカミヤンたちが合流ですね。

一方通行さんがボッコボコにやされたのも久しぶりかな?

というか、今回の戦い豪華過ぎましたねw

 

おわりに

カミやん…マフラーで大丈夫なのね…!

色んな意味で超人化してきていますな。

 

エイワスという謎のキャラも姿を現し

クライマックス感がすごい。

けど、スマホを持つ姿は…シュールすぎますw

 

次は、9日に見えれますね~。

次あたりはついにOPも変化かな?楽しみです。

 

「とあるシリーズ」をまとめてみたいなら

「3期だけじゃなく、1~3期を見て復習したい!」

 

他にも色んなアニメがたくさんありますし、初回31日間は無料で見れまよ!

アン
とある科学(OVAも!)、一方通行、劇場版もフルで揃っていますので、とあるシリーズの世界観にどっぷりはまり込めますよ♪

 

 

他のとあるⅢの俗っぽい解説はこちら

 

 

シェアしてあげようじゃないか!ボタン

アンからのお知らせだッ!!


LINEスタンプ40個セット 好評!販売ちゅ~!
赤井アン プロフィールページ画像