銀行の金利が少ない!もう少し増やす方法~【2017年版】楽天証券編~

マネーブリッジ2

画像の文章はたんなるダジャレです(笑)

株→切り株

 

前回書いた、銀行の金利をもう少し増やせないものか?と言った記事

これを実行するには、楽天銀行と楽天証券を開設する必要があります。

今回は、楽天証券を開設する方法を語ります。

※この記事は、2107年9月の時点で開設したものです。

 

◆◇◆ もくじ ◆◇◆

前準備

まずは始める前に準備から。

 

【必要なもの】

  • 本人確認書類(免許証・健康保険などを画像をスマホやPCに入れておく)
  • マイナンバー(通知カードorマイナンバーカード)
  • 銀行の情報(支店番号、暗証番号とか)
  • メモ帳orメモアプリ
  • 時間
  • 最後までやり遂げる根気 ←重要

 

準備ができたら、実際の行動に進みましょう。

 

STEP1 口座申込

まずは、楽天証券のページに移動しましょう。

楽天証券

楽天証券

口座開設

「口座開設」をクリック。

 

 

楽天証券

楽天IDでかんたん開設

楽天会員なら、すぐに手間を掛けずにスムーズに進めます。左側の「楽天IDでかんたん口座開設」をクリック。まだ楽天IDを持っていない方は、左側の「口座開設」で進めてください。

 

楽天証券

会員情報

会員情報の追加登録画面に出ました。私だけかな?他の人は出ないかもしれませんね。

電話番号の登録が必須のようですね。電話番号を記入して、規約を読んでどうしたら「以下の規約に同意して追加内容を確認する」をクリック。

 

楽天証券

入力内容の確認

入力内容の確認。電話番号があっているか確認して、楽天IDのパスワードの入力。

「会員情報を追加登録する」をクリックして次へ。

 

楽天証券

サービスが可能

登録できました。「続けてサービスを利用する」をクリックしましょう。

 

 

楽天証券

個人情報の入力

個人情報の入力。楽天IDを持っている人なら、自動的に入っているかもしれません。

ご案内メールの項目は、私は不要なのでチェックから外しました。

楽天銀行口座の項目は、同時に楽天銀行も作れるシステムになっています。まだ持っていない場合は、一緒に作った方が金利を増やす作業に必要なので、作ったほうが良いです。キャンペーンで1000円くれるとかありますので、お得です。同時に作る場合は、「楽天銀行口座」にチェックを入れてください。

アン
実は私はすでに持ってたんですけど、チェック入れて進んだのですよね…(何も問題なかったです)
全部終わったら、「入力内容を確認する」をクリック。

 

 

楽天証券

オンラインでの手続き

口座開設の手続方法のページに来ました。

郵送でもいいですが、ここは「オンラインでの手続き(クイック)」をオススメします。本人確認書類は、ネットでアップした方が時間もお金も節約できます。

 

 

楽天証券

ステップ1完了

これで、申し込みが完了です!ひとまずお疲れ様でした!

もうちょい頑張りましょう。

 

STEP2 お客様情報の入力(初期設定)

楽天証券

ステップ2開始

お客様の情報入力画面が出てきました。

いっぱいあるなぁ…。

 

出金口座の金融機関を入力。

楽天証券にあるお金を、自分の銀行に入れる所ですね。

金利目的だと証券の方は利用しないので、あまり深く考えずに入力しましょう(笑)

 

私はすでに楽天銀行を持っていたので、楽天銀行にしました。

まだ開設していなくても、できたら楽天銀行に移したら良いと思います。

 

配当金の受取方法は、楽天証券で特に問題なし。

特定口座の選択も、初期の開設する(源泉徴収あり)で問題なし。

全部終わったら、「次の項目へ(取引暗証番号登録)」をクリック。

 

楽天証券

暗証番号

楽天証券で取引に使う場合の暗証番号&アンケートの入力です。

暗証番号は、忘れないようにメモを控えておいてください。

 

投資経験~金融資産は、正直に答えて大丈夫です。

ちなみに私は、

  • 投資経験なし
  • 株式現物取引
  • 初心者でも使いやすそうだから

とかだったと思います。

 

全部終わったら、「次の項目へ(手数料コース選択)」をクリック。

 

楽天証券

超割コース

手数料のコースの入力です。

超割コースでOK。

ポイントコース選択は、楽天スーパーポイントコースにチェックしました。

番号は、右側の「楽天スーパーポイント確認画面へ」を押すと出てきます。

 

楽天証券

口座確認ツール

「口座番号をフォームに自動入する」を押すと、勝手に入力してくれます。便利。

全部終わったら、一番下の「入力内容を確認する」をクリック。

 

楽天証券

手数料コース

確認画面です。

間違いがなかったら、下の方のチェックボックスに上記について同意の上申し込みますにチェックを入れて、「登録する(本人確認書類アップロードへ)」をクリックしてください。

 

楽天証券

ステップ2完了

STEP2が完了しました!後もう一息ですよ!

 

STEP3 本人確認書類のアップロード

楽天証券

本人確認書類のアップロード

はい、最後は本人確認書類の提出です。ネットから画像をアップロードして提出します。

「ファイルを選択」で画像を選ぶか、ドラッグ&ドロップで点線の枠に画像をぶちこんでください。

ちなみに私は、個人番号カードをアップロードしました。免許持ってないんですよ、わたし。持ってて安心、個人暗号カード。

 

アップロードできたら「この画像をアップロードする」をクリックしてください。

 

ちなみに、同時に楽天銀行を開設する場合は、続いて手続きのページに移動します。

私は解説しているくせに「開設する」にチェックを入れたもんだから、ページが移動しちゃって…。閉じたんですけど、特に問題なく楽天証券は作れました(笑)

 

とりあえず終了

お疲れ様でした!とりあえず、楽天証券の申込みはこれにて一旦終了です。あとは、楽天証券さんから書類が届きます。マネーブリッジの設定方法は、また別の記事にて。

【追記】→書きました

 

マイナンバー登録が必要

楽天証券を利用するにはマイナンバーの登録が必要になったようで。

結構苦戦しましたw

封書が届いたあとのことになりますが、ここで記載しておきます。

 

仮ログインパスワード変更

楽天証券

仮ログインパスワード

最初は仮ログインパスワードなので、新しいログインパスワードの変更をしてください。

 

マイナンバー登録

楽天証券

マイナンバー登録

ここでマイナンバーの提出方法を選択。アプリをDLする必要がありますが、スマートフォンからの提出をおすすめします。

 

パソコンorスマホから登録

楽天証券

パソコンからの登録

PCの場合の登録方法です。

「個人番号カード」か「通知カード」を撮影した画像をPCに保存して、登録してください。

 

するのですが…

これまたすげー認識力が低い。

超くっきりした写真じゃないと、認めてくれないと思う…。

何度やってもエラーばっかりで、正直うんざりしますw

 

なので、ここは面倒ですが、

iSPEEDアプリをDLして写真を撮った方が良いです。

(キャプチャ撮り忘れました、すみません)

  1. iSPEEDのアプリをインストールする
  2. 右下のメニューをクリック
  3. マイナンバー登録アイコンをクリックして撮る

 

すぐに使えるかどうか一瞬で認識してくれて、結果的に早く終る。

マイナンバーの登録が終わって不要になったら、アンインストールすればいいですし。

 

認識する時に注意してほしいのは、

  • 個人番号カードの場合は写真のついていない方を撮る
  • 背景は白が無難
  • 明るい部屋で撮る(できれば朝とか自然な光で)

これで一発で認識できると思います。私は勘違いして、ずっと写真のある表面を撮ってましたw

 

さぁ、これで金利upへの道が一歩近づきましたぞ!

もうちょい頑張りましょう♪

ラストスパート!

 

シェアしてあげようじゃないか!ボタン

アンからのお知らせだッ!!


LINEスタンプ40個セット 好評!販売ちゅ~!
赤井アン プロフィールページ画像