ソフトバンクのおうちのでんわの契約方法!メリット・デメリットも説明!

SoftBankおうちのでんわ

SoftBankの「おうちのでんわ」というサービスって知ってますか?

これは、固定電話を、

月額最安値で500円~最大980円(税抜)

で利用できるサービスです。

 

ネットとセットで光電話契約をしている人からすれば、関係ない話でしょう。

しかし、「ネットは利用せず、固定電話だけを利用している人」にとっては、安く利用できるありがたいサービスです!

NTTさんだと、毎月1700円ぐらいかかっちゃいますからね。

 

今日は、このお得な「おうちのでんわ」について「契約方法」、それの体験談を交えてご説明します!

※この情報は、2018年10月現在の情報です

 

◆◇◆ もくじ ◆◇◆

料金の説明

まず、料金プランなのですが、

最安値の500円(税抜)は、ソフトバンクのサービスを利用している人だとこの料金になります。

  1. 携帯電話
  2. おうちのWi-Fi SoftBank Air(ソフトバンクエアー)

などこの契約者の方が、割引対象になります。

 

契約者とは、別の方が契約をしに行っても大丈夫。

委任状を持っていけば手続きができます。

実際私は、この委任状で契約の手続き済ませました。

おうちのでんわ委任状

 

SoftBankを何も契約してなくても、980円(税抜)で利用できます。

 

おうちのでんわのデメリット

料金がお得でいいのですが、契約にあたってデメリットも把握しておいた方が良いです。

いざってときに事実を知っても、手遅れになりますので…。事前に知っておきましょう!

 

停電時は使えない

このサービスはネット回線を使っているので、停電が起こってしまうと電話が使えません。

NTTさんは使えますので、停電で電話が使えないのが怖い方はNTT契約の方が良いかと。

(携帯電話で対処する、という方法もあります)

実際家は停電を経験したんですけど…誰も電話を使っていませんでした(笑)

 

音が聞こえづらいことも

場所によっては、音が聞こえづらくなるらしいです。家は大丈夫でしたが。

契約する時に、店員の方が電波状況も調べてくれます。

ネット回線なので、ユニット(電波飛ばすやつ)の置く場所を少しでも変えると改善されることも。

 

緊急通報(110や119など)には住所を言う必要が

普通、緊急通報の電話をかけた場合は、こちらの電話番号が向こうに分かる状態です。

しかし、おうちのでんわでは通知されません(詳しく書くとややこしいので割愛)。

なので、口で自分の住所を言う必要が。(もしくは付属している電話番号を言う)

 

3年縛り

こちらの契約は3年縛りがあります。(携帯電話と同じシステム)

つまり、3年以内に引っ越し予定などがある人は、お勧めできません。

違約金を払う必要があります。高いですよ(笑)

【追記】

私が勘違いしていました!申し訳ありません!

正確には、解約した時点で残りのユニット本体代の違約金を支払うということです。

ユニット料金の詳細はこちらにて

 

これらのデメリットを把握し、「自分なら大丈夫だ!」と感じたなら、ぜひ契約してみてください!

 

契約手続き

それでは、契約手続きの方に入っていきます!

 

私は家電店で契約したので、そちらの方で進めていきます。

確実に契約したいのなら、SoftBank本店に行くことをお勧めします。

私はまだサービスが浸透していなかったので、家電店の店員さんもよく分からないことが多く、SoftBankさんに電話していることが何度かあったので…(しかも繋がりにくいという・笑)

 

契約の前の注意点

もし過去にSoftBankのサービスを利用していて、未払いの料金があると契約ができません。

実際私は、家族が未払い料金があったようで、契約できないと言われました(笑)

その場合は、SoftBankに電話して、未払の料金を支払いたい旨を伝えると翌日には契約できるように手続きしてくれました。(SoftBank本店では、その場で対処してくれるかも?)

 

持っていくもの

1.別の方の名義で、代理人で契約しに行く場合

  1. こちらのページの委任状を用意
  2. 店頭でその旨を伝えて、委任状もらってまた来る

という2パターンもあります。

ご自分に活用しやすい方法で行ってください。

 

2.契約には身分証明書が必要

  • 運転免許証
  • 個人番号カード(通知カードは不可)
  • パスポート
  • 保険証+公共料金の明細書

などが必要になってきます。

公共料金の明細書は、住所入りかつ、クレジットカード払いでの明細は不可です。

詳しくはこちらにて(下の方)→公式サイト

アン
この辺、ややこしいんだよなぁ…

身分証明書は、忘れず用意してください。

ちなみに私の場合は、健康保険+水道料金の明細書で契約しました。

 

3.クレジットカード・キャッシュカード・ハンコ

支払いにクレジット・キャッシュカードを指定する場合は、そちらも持っていってください。

あとは、念の為ハンコも。

 

家電店で契約

それでは、進めていきます。

家電店では、固定電話機のところにおうちのでんわの看板が立っていました。

携帯電話の所をうろうろしてたんですけど、そこにはなかったです(笑)

 

そして、契約したい旨を店員さんに伝えると、契約手続きをしてくれます。

初期費用が必要なのですが、まとめ割やサービス期間だと無料になっていることも。

基本的に必要だと考えていてもらった方がいいかなと。(最大5000円ほど)

 

ちなみに、今使っている固定電話番号を引き継ぐ場合は、番号継続登録料として別に2000円がかかります。

新規で電話番号を取得する場合は。050から始まる番号になります。

 

契約が終わったら

そこで一通り説明を受けて契約が完了すると、20cmほどの機械(ユニット)をもらいます。

ネットで言うところのルーターのような存在です。

このユニットがおうちのでんわの通信の役割を果たしてくれます。

 

家に持って帰り、電源コードをさしておいてください。

そうすることで、SoftBankの手続きが自動的にされるようになります(繋がないとできないらしい)。

特に立会などはしません。勝手にしてくれます。

 

電話開通

新規で契約している人の場合は、明日にでも利用できるようになります。

しかし、既に持っている固定電話番号を引き継ぐ場合は、時間がかかります。

私の場合、2週間ほどかかりました(トラブルでもう2週間伸びたけど…本店契約を推奨)。

 

そして契約期間になると、SMSでSoftBankからメッセージが届きます。

「本日、契約手続き完了予定」と、大体の時間帯、そして「モジュラーケーブルを接続してください」という説明が。

ユニットの箱の中に白色のケーブルがあると思いますので、それをさします。

 

そして、完全に開通が完了した手続きのメールが届くと、使えるようになります。

111を押し、電波がつながっているか確認します。つながっていたら完了です!

 

3ヶ月使ってみた感想

私はほとんど使っていないのですが(笑)、おばあちゃんがメインに使っていまして。

何も文句を言ってこないので、きっとクリアに聞こえているのでしょう。

毎日元気に鳴ってますよ!!

 

以上で、お家の電話の契約体験談の説明でした。

私の場合、ちょっとトラブルがあったんですが、基本的には簡単に契約できると思います。

(SoftBank本店で契約すると、トラブルもなかったかも?)

 

ぜひ固定電話料金の節約を考えてる方は、検討してみてはどうでしょうか?

以上で説明を終わります!

 

→他の節約記事

 

シェアしてあげようじゃないか!ボタン

アンからのお知らせだッ!!


LINEスタンプ40個セット 好評!販売ちゅ~!
赤井アン プロフィールページ画像

2 件のコメント

  • >違約金を払う必要があります。高いですよ(笑)
    おうちのでんわを解約しても違約金はありません。
    ただし、でんわユニット本体価格が16,740円(465円×36回の割賦)なので、
    解約した際は残りの割賦分を払わなければなりません。

    純粋に解約時に発生する費用は1000円か3000円です。

    解約時に発生する費用
    https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/price/

    • ご指摘をありがとうございます!
      記事を修正いたしました。

  • ABOUTこの記事をかいた人

    最初はアニメブログのつもりでしたが、今は「ゲーム・マンガ・アニメ」などなど、とにかく好きなものを自由に詰め込んだ闇鍋ブログになっとります。かわいい癒やしも、ダークな鬱世界も好きな雑食です。不定期に気まぐれで更新。何でもありが許せる器のでかすぎる方はぜひ楽しんでってください。