
今回は、練馬ジム先生が描く
「おっさんのパンツが何だっていいじゃないか!」
の感想を書いていきます~!
も~タイトルから笑えますよね、好きです(笑)
この作品の、「おもしろい!」と感じた部分の感想を書いていきます。
「わかる…!」って少しでも思ってもらえたら…

◆◇◆ もくじ ◆◇◆
ユルイあらすじ
主人公は48歳の、いわゆるおっさん。
「男は男らしく!女は女らしく!」
な、色々と昔ながらの価値観で頑固、いわゆる古くて嫌われがちなタイプ。
家族間も価値観が災いし、女性陣には煙たがられ、息子は引きこもってしまい、浮いているおっさん。
けど実は、浮いている立場におっさんは寂しがっていた…。
そんな寂しがっている時に、息子が美容に興味を持ち、ゲイの友達がいると知ってしまい…?
おっさんの価値観が変化していく、おっさん(ギャグ)成長ストーリー。

ゆかいな登場人物
登場人物が、とにかくみんな個性的でいい感じです。
とにかく、嫌いな人がいない。
沖田誠
主人公のおっさん。
「まだまだ、若いもんには負けん!(けど最近は年には敵わん…)」な48歳。
変化の早い時代の流れについていけず、昭和の体育会系な価値観の持ち主。
とにかく古風な価値観が離れず、家族や職場など、特に現代っ子の価値感がわからずに時代に取り残されている。
けど、根っこは素直で良いおっさん。
愛する家族との仲を取り持つため、自分のアップデート(進化)を二回りも下の先生から日々学び中。

大地くん
第二の主人公。かっこいいゲイ。
若いのに、色々と器が(身長もアレも)でかい。
なんやかんやで、おっさんのアップデートの師匠かつ友人。

沖田翔
おっさんの息子。中性的美しさ。
高校生だが現在引きこもり中。
中性的な容姿なのでおしゃれに興味があるが、おっさんに馬鹿にされるので隠している。

沖田萌
おっさんの娘。大学生。
弟(翔)の性質を理解してくれる、良きお姉さま。

お母さん
おっさんの奥さん。
BLの世界にも理解がある?、良いママさん。

カルロス
わんこ。犬種はウェルシュ・コーギー。3歳。
沖田家が好きだけど、おっさんのことだけは嫌い。

感想(ネタバレ)「おっさんのパンツが何だっていいじゃないか!」
ではでは、こちらの感想をだら~っと語っていきます!
おすすめポイント1:おっさんが好きになる!
とにかく、主人公のおっさん(沖田誠)がおもしろ・かわいいです!
最初は「うわー、昔の価値観バリバリの人だな~^^;」とぶっちゃけ引きました…。
「まぁ、こんな人もいるだろうな…」と思っていたけど、その量が多すぎる(汗)
こりゃ、ずぅ~っと一緒にいる家族は、非難ばかりされるんですから滅入ります…。(なるべく側にいてほしくないタイプ)
けど、どこか憎めない。
だって本当は寂しがり屋だから。

には、ちょっとキュンと来ましたw
しかも、趣味は「家族」。
こんな趣味、初めて聞いたわ…!!

頑固に「相手が変われ!」じゃなくて、「自分が変わらなくては!」ってところに行くのが良いんですよ。
なっかなか出来ないよ、これ!
最初は不器用ながらに地雷を踏んだりするけど…(大地くんのママにカミングアウトするのは、さすがにやばかった…)
それでも、反省して向き合っていく。
「俺は悪くねぇ!」じゃなくて、「すみません!」って自分の非を素直に謝れる。
これって、なかなかできないよね…!
なんというか…
成長する子供を見守る「やさしい気持ち」になれる…!(笑)
というか、ガンガン成長しているので、私も見習わないとですわ…。
不器用ながらも、少しずつ成長していくおっさんの成長に目が放せません!
おすすめポイント2:「偏見」について学べる
偏見…というか、「差別で人を見ることを恐ろしさ」を学べるマンガだなと思います。
あと、「視野を広げるのは大事なことだ」ということも学べます。
この作品には、一般的からはちょっと離れたいろんな価値観が出てきます。
- 美容に興味がある翔の価値観
- 同性愛者の大地くんの価値観
- 男だけどブラジャーを付ける原西の価値観
- 尻丸出しの変わったパンツをはいた人の価値観
(こうやって書いてみると、男性陣ばかりだなw)
おっさんみたいな一昔前の価値観の人からすると、「男のくせに気持ちが悪い」という人が多いと思います。
ぶっちゃけ私も、マンガだったら特に抵抗がないですが…
リアルで出会ってしまったら「マジか…」と、ちょっと引いてしまうかもしれません。(未熟でごめんなさい…)

けど、おっさんも困ってましたけど…
- お茶くみは女性が入れるもの
- 男同士なよなよひっつくのは気持ち悪い
- 男が爪を塗るなどオカマか!
とおっさんが言ったところ、女性社員の志村さんとお母さんと娘さんや翔は、不愉快な思いをしました。
「自分の価値観を押し付ける」、「偏見は人を傷つける」ってことを客観的に学べるんですよねぇ…。
今の日本はまだまだ「偏見」が多いので、この漫画みたいに視野を広げる人が増えれば、優しい世界になるんだろうなぁって思いました。
そういう意味では、この漫画、笑って学べる教育マンガじゃないのか?って思いました(笑)
実写ドラマ化でもして、漫画を読まない一般の人にも見てほしい作品だと思う。
まとめ
- おっさんが可愛く思える、優しくなれる
- おっさんの成長を優しく見守れ、自分も成長したくなる
といった、すばらしい効果が期待できるマンガです。

▶他のオススメ漫画の感想
1/10の確率で男性も妊娠する世界!?「ヒヤマケンタロウの妊娠」
超絶ブサメンな男だが強さと性格は神!?「ブサメンガチファイター」