私は歯は健康な方でした。
ちょっとした自慢でもありました(笑)
幼少から歯医者にほぼ通ったことがなく、
歯医者とは縁がなかったです。
しかし、大人になってから怪しくなり…。
子供時代に歯医者に行く経験が少ないため、
大人になっても歯医者経験がなく、
- 「歯医者は怖いって聞くけどどうなの!?」
- 「一体どんなことするの!?」
- 「何を用意すればいいの!?」
大人だから今更恥ずかしくて聞けない!
という事態に陥りました(汗)
若いうちに苦労しろとはこういうことか。
今回は、私の体験談で、
今さら聞けない!
大人のはじめての歯医者
なアナタのためにお送りします。
もちろん、子供でもOKですよ!
◆◇◆ もくじ ◆◇◆
歯医者探し
「歯医者ってどこがいいわけ?!」
なにごとも、
わからない・めんどくさいは避けたいものです。
一緒に考えていきましょう。
嫌々行くのですから(歯医者さんごめんなさい)、
きれいに早く終わらせたいですよね。
ここは、情報収集です!
- 知人にどこがいいか聞く
- 近場
- ネット
【知人にどこがいいか聞く】
行ってみないとわからないんですけども、
口コミがわりと頼りになると思います。
実際に体験した人の意見ですから。
通っているぐらいなので、いい確率が高し!
嫌なところにわざわざ通わないでしょう。
しかし、私の場合は最初は良かったのですが、
ある事件があり、別の歯医者に変えました(笑)
絶対に良いとは限らないということです、はい。
【ネットで調べる】
「歯医者 口コミ ●●(地域名)」
↑な検索をすると、だいたい出てきます。
さくらの可能性もあるかもですが、
参考程度に探すのも良いかもしれません。
ネットだと、HPがある歯医者もあり、
院長や建物の中を見れることも。
綺麗な歯医者だと、
最新の設備がある可能性が高いのでおすすめ。
【近場】
「考えるのはめんどくせぇ!」
という方は、もう近場一択。
虫歯だと、下手したら何ヶ月も通う可能性が大!
なので、そう考えると近場がおすすめです。
あとは、仕事の帰り道のところとか。
まぁ、結局、
行ってみないとわからないです(笑)
ダメっぽいと思ったら、別の所を行けばいいです。
私は行きました(笑)
もちろん、
調べないより調べた方が良いのは事実です。
上記の3つ全部してもいいです。
私はやりました。
営業日・時間
さて、実際に足を運ぶ歯医者を決めました。
しかし、せっかく行っても休みだったら…?
残念な結果になります。
電話・ネットなどで営業日をチェック!
他には、歯医者の窓ガラスに書いていることも。
知らずに休みの日に行っても、
営業日を覚えて帰りましょう(笑)
日曜日が休みのことが多いです。
あとは歯医者によりますが、
午後からお休みのところもあります。
だいたい昼休憩が入るので、
12時~14時は営業していないところが多いです。
空いている時間帯
歯医者にもよりますが、混むことが多い!
私の行く歯医者は、ほぼ混雑です!
なので、空いた時間を狙いましょう。
混む時間帯の例としては、
- 夕方の5時以降→仕事帰りの人が来る
- 土曜日→平日仕事の人が来る
逆に空いている時間帯は、
- 営業開始
- 休憩の終わり
…なんですが、
営業開始はお年寄りが多い可能性が!
これはもう運です(笑)
なので、休憩の終わりがおすすめ。
予約の電話はした方がいいのか?
いきなり行っても良いのですが…、
先程も言ったとおり、歯医者は混む!
しかも、待ち時間が長い!
私は予約せずに行くと、1時間待たされました(涙)
なので、予約はした方がベター。
けどまぁ、予約してもぶっちゃけ待たされます。
運が悪いと、1時間ぐらい待たされたことも…
何のための予約だッ!!
早いと5分くらいで呼ばれます。
時間帯や曜日によっても変わってきます。
ちなみに予約の日は、
1週間ぐらい前の方がベター。
当日はもちろん、
2~3日は空いていないと覚悟してください。
必要なもの
さて、ここからは持ち物の準備です。
- 保険証
- お金
- 通院カード
- タオル
- 時間つぶしのもの
これがあれば最低限はOK!
通院カード
はじめての歯医者の場合はまだないので、
次に行く時から持っていきます。
保険証
忘れたら全額負担の地獄を見ます
持ってると、3割(2割)負担で済みます。
7割(8割)は病院が負担してくれる。
たっかい保険料払ってんですからね。
忘れても、何度か通っている場合は
「次回の時に持ってきてください」と、
女神の一言があったりします(笑)
タオル
口をゆすぐ時に拭きます。
ぶっちゃけなくても、歯医者にあります。
礼儀正しい人は持っていきましょう。
お金
多めに現金で。
クレジットカードは使えません。
まぁ多くても、3万あれば大丈夫…
だと思うなッ!
時間つぶしのもの
スマホでも本でもいいので、
時間つぶしを持っていた方がいいです。
1時間~待たされることもありますので。
歯医者にも雑誌とかありますが、
私にあったものが殆どありません(笑)
何分前に行くのが良いのか
初回は15~20分前に行った方がいいです。
なぜなら、最初はカルテを書くからです。
カルテと言っても簡単なもので、
- 1日の睡眠時間と
- 歯磨きの磨くタイミング、何分間磨く
そういった簡単なアンケートです。
※あくまで私が行ったところです
2回目以降は、カルテの書き込み不要なので、
普通に5~10分前ぐらいでいいと思います。
半年ほど日を空けると、また書かされます(笑)
あと、受付の人の雰囲気を見ると良いかも。
優しそうな受付は、いい歯医者の可能性大。
らしいですよ?(笑)
月初めに行った方がいい
長く通う可能性になることを考えると、
月初めに行った方がいいです。
なぜなら、
月初めに初回初診料を取られるから!
(2017年現在)800円ほど取られる覚悟を!
一回払ったら終わりというわけではなく、
月をまたぐごとに取られます。
月のギリギリに行くと、
月をまたぎ、また初診料を取られる悲劇。
なので、歯医者は、
月初めに行くのが絶対におすすめ!
行く前にブラッシング
歯磨きをして行った方がいいです。
「いつもの状態の歯を知りたい!」
と言う先生もいるみたいですが、
私はとにかく磨いて行きます。
女性は口紅を落とした方が親切。
唇をガンガン触られるので、
歯医者さんが若干、不快感を感じる…
かもしれませんので(笑)
まぁ、先生たちは手袋してますが。
料金はいくらぐらいなのか
最低でも、3~5000円と見た方がいいです。
ちなみにこれは保険証の3割負担でです。
3割負担じゃなかったら地獄を見ます
ちなみに、お年寄りの方は1割負担なので、
500円とか恐ろしい金額を聞くと、
すげー羨ましく思います(笑)
ちなみにやっかいな虫歯になると、
1万~ほど用意しておいた方が良いです。
先程も書きましたが、クレジットカードはNG。
現金ニコニコ^^払いで。
お釣りを出さないようにすると、
歯医者さんが喜びます(笑)
次の来所日スケジュール
最後に、治療を受け終わったときの話。
治療が終わり、支払いが済むと、
看護師さんから、次の来所日を聞かれます。
次の治療は、約1週間空けます。
スケジュールは把握しておいた方が良いです!
じゃないと、また予約電話かけることに。
ちなみに予約時間は、
「営業時間の1時間前」が最終時間らしい。
おわりに
書き終わって思いましたが、
事前準備だけで、こんなにもあるとは。
よく通ってたなぁ、私(笑)
何事も最初は分からないことだらけで、
不安も多いと思いますので、
参考程度にしてもらえればと思います^^
今は、定期検診で歯医者に通ってます。
その他の歯医者関連
歯医者は虫歯治療だけじゃない!歯医者さんに色々と教えてもらった!
親知らずの抜歯は痛い?=「抜いた後が大変です」体験談!
これで安心!大人のためのはじめての歯医者さんの行き方 ←いまここ
【おまけ】私が歯医者に行ったきっかけ
私は、右奥の歯茎がおかしくなっていました。
隣の歯茎が、隣の歯の上に乗っている…
歯茎がベロンベロンに動くんですよ。
おかげで、歯と歯茎の間に歯石がたまり放題。
そしてよく見ると、
なんだか黒くなっている。
海苔を食べたからなのか?
と思ったのですが、どうも剥がれない。
「これはいよいよ虫歯かもしれない…」
と思いながらも、
なかなか歯医者に行きませんでした。
しかし、毎日のように
虫歯かもしれない…
と意識してしまうので、
嫌々ながら歯医者に行くことに。
結果、虫歯でした。
一箇所だけではなく、
色々な所にあったようです(涙)
3ヶ月、通うことになりました。
費用も時間も、かなりかかってしまい、
正直つらかったのを覚えています(遠い目)
虫歯かな?と思ったら、
早めに行くことをおすすめします。
嫌でしょうが、本当に。
今まで「虫歯ない」と思ってたけど、
ギリギリだったようで…。
あと1ヶ月で穴が空いていた言われました。
早期治療が一番です、はい。