久々に頭身の高い人を描きましたw
ちょっと幻想水滸伝のグレミオに似てしまったのは、ここだけの話。
ウェールズ家の次兄・ラモラック。
彼の素性については、過去話にある少年の頃の少しの情報しかありません。
今回の四騎士イベントで、ラモラックくるかな!?と思ったんですけれども…予想が外れた…。
結構期待してたんですけれども、嘆いても仕方ない。

◆◇◆ もくじ ◆◇◆
ラモラックの名前の由来
ラモラックの名前の由来は、アーサー王伝説に出てくる円卓騎士の1人の名前ですね。
これはアグロヴァル、パーシヴァルもそうです。兄弟設定も同じようで。
アーサー王伝説では、他にも「トー」いう母親違いの兄弟がいるみたいですね。

ラモラックがプレイアブル化したら?
アグロヴァルは青、パーシヴァルは赤と来て、ラモラックのメインカラーは緑ですね。
ということは、登場する時は高確率で風属性だと思われます!
そして剣も使えるようですが、魔法が得意なので、おそらく魔導師系だと思う。
年齢を予想
年齢はおそらく、29か30だと予測します。
というのも、長男のアグロヴァルは32歳、末っ子のパーシヴァルが27歳なので、28~31の間の年齢。
けど、年子という可能性は少ないと思うんですよね。

身長を予想
身長は、アグロヴァルとパーシヴァルが高身長なので、おそらくラモラックも高身長なのでしょう。
が、私個人としては、175cmぐらいが理想なんですよね!

私の予想では、おそらく魔導士系なので、魔道士系が高身長ってあんまり想像できないんですよね。
あってもいいけどさ、やっぱりちょっと華奢であってほしい。
性格を予想
性格は子供時代に3枚目ポジションを見せたので、おそらくお調子者タイプ。
で、そのまま3枚目ポジションで、大人になっているんじゃないかな?って思います。
イケメンだから、2枚目半ポジですが。つまりおいしい。
四騎士で言うところの、ヴェインポジションですね。
パーシヴァルはヴェインのことを「駄犬」と言い罵っていますが…
ラモラックには、そういった態度を絶対しないでしょうね。
同じような性格なのに、立場が違うというだけでこんなにも態度が変わるとはw

服装を予想
それに伴い、服装もラフな感じだと思うんですよね。
アグロヴァル、パーシヴァルはゴテゴテの派手な鎧を着飾っていますけれども…
ラモラックは武具つけても、篭手ぐらいなんじゃないかなって思います。

そして少年時代の姿を見てみると、アグロヴァルとパーシヴァルは割ときっちりと着飾っています。
しかしラモラックは、首元が緩んだ服装なんですよね。ボタンを最後まで止めていない。

出典:Cygames

ラモラックは、ゆるい感じの服装なんじゃないかなって予想できます。
今は何をしているか予想
進出鬼没で、各地をふらふらと楽しく歩き回ってるような感じがします。
フーテンの寅さんみたいな。
ヘルナルみたいに、女の子ばかり追いかけててナンパな性格になってたらちょっとやだな…。
どんな登場をされるか予想
四騎士イベントで登場すると思っているんですけれど…
もしかしたら、別のイベントでひょっこり現れるような気もします。
諸国漫遊をしている時に、正義のヒーローのように助けに入るみたいな。
そんなイベントでも、ラモラックなら通用するかもと思いました。
ビリビリエレクトロサマーに出てきた、十天衆のエッセル&カトルみたいな感じって言うか。
そんな感じで、サプライズで現れそうな気もします。
ピエロポジション
これは、私の完全な妄想ですが…
ラモラックは、優等生な兄のアグロヴァルに対して、コンプレックスを持っているような気がします。
「氷炎牆に鬩ぐ」の方でも、「アグ兄にはかなわない」と発言をしていましたが…
実はあれは、若干皮肉もこもってるんじゃないかなって。
剣術はもちろん、魔術にも秀でたアグロヴァルに対して、ちょっと劣等感的なものがあるんじゃないかなって。
兄が優秀だと、弟もどうしても比較されますし…
末っ子は末っ子で、あまり良くない言い方ですが…そんなに期待もされず、単純に可愛がられるだろうし。
真ん中って、結構難しいポジションだと思うんですよ。中間管理職的な。
唯一自分が優れている魔力をすら叶わないとなってくると…
ちょっと自分のアイデンティティ、居場所を崩されちゃいますよね。
だから「白銀の夜の夢」の方でも、アグロヴァルと険悪になったんじゃないかな?って少し思いました。
「いつも自分が正しいと思ってる」って、思わず本音が出たんじゃないかなと。
普段は、ヘラヘラと笑ったような態度ですが…
実はあれも、少し演技をしている部分もあるんじゃないかな?って思いました。劣等感を隠すための。
劣等感むき出しにギスギスしていたら、兄弟の関係を崩しちゃいますからね。ママも悲しんじゃう。
そう考えると、ラモラックは優しい人だなと思います。
優しいからこそアグ兄に「相手の気持ちも感じ取ってよ」と発言したんじゃないかな。
「(ラモラック自身が)傷ついてるって事に気付いてよ」っていう、メッセージもあったのかもしれませんね。あのセリフには。
子供の頃は、何とか和解したみたいですけれども…
大人になると、やっぱり色々なしがらみができてしまいますよね。
サイドストーリーのタイトルは「氷炎牆に鬩ぐ」、「牆に鬩ぐ」は兄弟喧嘩って意味らしいんですけれども…
今度は、アグロヴァルとラモラックたちが喧嘩を始めるのかもしれない。

そして、末っ子のパーシィちゃんが間に入って止めてくれるんだろうなって。
そんなストーリー…妄想が止まらん。
終わりに
意外と長く語っちゃいましたw
それほど、このウェールズ三兄弟は美味しい題材ということで。
ラモラックは、いつ登場されるんでしょうね?

追記(ネタバレ注意)
ついにラモラックのご尊顔を見ることができた

いい感じにひねくれちゃっていて、わたしゃ激しく萌えたさ。
しかも声優さんが、ひねくれキャラのプロ岡本信彦氏である。
サイゲームスさん、いい仕事している。
もっと語りました↓
【グラブル関連記事】
「SIEGFRIED」ネタバレ感想!ジークフリートがいっぱいだ!