「歯医者には、痛くなった時だけ、絶対に必要になったときだけ行く」
私もその一人でした。
ですが、今は定期検診にマメに歯医者に通うメリットを知りました。
今回の記事は、定期検診がおすすめな理由を、語りたいと思います。
◆◇◆ もくじ ◆◇◆
虫歯が定期検診に通う1番の理由

コミュ障で人のいる所行くの嫌だし(笑)。
メリットを何も感じなかった。
幸いなのか歯も強い方なので、虫歯とは無縁だった私。
しかし、偶然発見してしまった、虫歯疑惑。
初期状態だったとはいえ、虫歯だった。
放おっていたらガッタガタになっていました。
私は食べるのが大好きなので、食べられないのは恐ろしいストレス…。
早期発見で良かった。
4年前のことなので、はっきりは覚えていないのですが、
確か1ヶ月ほど通い、2万ほど飛んだと思います。
麻酔と懐も痛かった…(涙)
そして、実は虫歯治療後、冷たい&温かいものを食べると、
痛みに襲われたりしたのですが…、
歯医者原因わからず。
1ヶ月ぐらい通っても原因不明で、
もう通うのが嫌になり
「治りました!」と嘘をつきましたが…

1年後、神経腐ってて、
神経を抜く羽目になりましたから…。
治療に3ヶ月、5万ぐらいかかりましたから…。
長くなりましたが、こんなことがあったので、

長期間縛り&大金を払うのはゴメンです(涙)
早期発見につながる
これも大きなメリットです。
私の場合は偶然「虫歯?」を発見したので、
大事にならずに済んだのですが…
もし、大穴の末期虫歯だと抜くしか無い。

そして、
私はなるべく差し歯とかはしなくない!
やっぱり自分の歯が良い!
あと、私は経験したことがないのですが、
虫歯の歯の痛みってすごいらしいですね。
そんな痛みを経験したくない!
- 歯を抜く
- 痛みを感じたくない
- 治療を長引かせたくない

歯石をとってもらう
定期検診は、虫歯の早期発見だけではありません。
そう、メインは
歯石をとってもらうことなのです!
Q.歯石とは?
ざっくりいうと、歯の周りについている石っころ。
これがあると、細菌が発生して歯茎が腫れるらしい。
なんでも、歯ブラシで取るのは難しいらしいです。
毎日ちゃんと「自分の歯にあった」「正解の磨き方」
をすれば良いのでしょうが…

と思ってもらって間違いないです。
定期検診に行ったらつるつるになりますから。
あと、歯石は歯茎の隙間にもびっしりと詰まり、
歯と歯の間の歯茎が上までピン!と伸びなくなります。
歯茎の先っぽが丸っこくなってるんですよ。
実はこれ、歯周病の原因になるのだとか
歯って、虫歯より、歯周病の問題のほうが多いらしいです。
「虫歯3:歯周病7」ぐらいの割合で。
歯周病になったら、歯茎がやせ細ります。
結果、歯を支える肉がなくなって、歯が抜けますからね。
虫歯どころじゃない!
歯石掃除で、歯石のビフォーアフターの写真を見せてもらったのですが、
見事に歯の隙間に穴が空いていました。感動するぐらい。
次の週も行ったのですが、ぴっちりと先っぽまで歯茎が復活していました。

定期検診ってどんなことするの?

実際「定期検診ってどんなことをするのか?」
ということを語ろうかと。
Q.予約は必要?
した方がスムーズです。
私はもう、3年ほど定期検診で通っているので、
電話口で名乗ったらスムーズに通ります。
覚えられていますので(笑)

Q.実際にお金はいくらかかる?
1500円ぐらいです。(初診料抜きで)
私の場合、1回では終わらず(結構ひどいらしいw)
2回行くので3000円ほど。
Q.時間はどれぐらいかかる?
1時間かかります。
びっくりした、最初。
こんなにもかかるのかと。私の担当さんだけ?
Q.どんなことしているの?
正式にどんなことかは説明が難しいですが、
ざっくり言うと…
- 歯石を取っている?先の尖った道具で歯の隙間をなどっている(若干痛い)
- 歯磨き粉みたいな薬で歯のコーティングをしてくれる(この粉の味が好き・笑)
この2つだけ。
ひとつの歯を丁寧に磨いてくれます。
Q.どれぐらいのペースで行けばいい?
私は半年に1回です。
年齢があがるにつれて、行く頻度は増やしたほうが良いらしいですね。
ちなみに、定期検診に行かない場合、
半年後ぐらいにリコールハガキ(定期検診に来てね~♪というお誘いのハガキ)が届くらしい。
こんなところでしょうか。
まとめ
以上、定期検診のお話でした。最後にまとめ!
- 定期検診のメリットは「虫歯の早期発見」「歯周病予防」
- 検診は時間がかかるので、1時間ぐらいの時間を見ておく
- 半年に1回行くのがベター
こんなところですね。
歯の健康のため、面倒ですが、
将来のためにも、定期検診をおすすめします♪
まぁいっぺん辛い思いしないと、なかなか行かないですよね。
私がそうでしたからね(笑)

その他の歯医者関連
これで安心!大人のためのはじめての歯医者さんの行き方
歯医者は虫歯治療だけじゃない!歯医者さんに色々と教えてもらった!
歯のクリーニング!歯医者への定期検診が最終的には有利になる ←いまここ
親知らずの抜歯は痛い?=「抜いた後が大変です」体験談!