
毎年恒例、四騎士イベントの変化球「ダルモアの奇跡」。
主役はガウェインで、すごくいい話なんだけど…
ラモラックにすべてのハートを奪われた

ってことを、熱く語っていこうと思う。
◆◇◆ もくじ ◆◇◆
ルーソル=ラモラック
「ダルモアの奇跡」に出てきた、うさんくさいハーヴィンおじさんことルーソル。
このルーソル、登場前から怪しさ全開で、今回の主犯格アピールがすごい。
しかし、それはミスリードだったのだ!
実は、ルーソルが今回の主犯格で「結社」の関係者だった!
っていう、みえみえの驚きを提供してくださるのではなく、ウェールズの次兄だったということを本当は驚かせたかったのだ。
正体のヒントは色々隠されている
「ルーソルがラモラック」だというのは、おそらくフロレンス姉さんの口から「ラモラック」の名前が出てきたあたりで、ピンとくる人も多いと思う。(現に私はした)
シルエットまで出ちゃっているので、グラフィックも完成されているということ。


改めて見ると、なんつーイケメン三兄弟達だ。ママ、イケメンを3人も生んでくれてありがとう。目の保養、目の保養、目の保養…!!
つまり、今回でラモラックが出てくる可能性が大!
ってアピールしてくださっているんですよね。

子供時代のラモラックの性格を見ると、ピエロみたいな飄々とした人を食った態度。
ルーソルは、ガヴェインに「人を食ったような態度」と言われていた。
……ねっ!!
さらに、「ルーソル」ってラテン語で「遊び人」って意味らしいです。完全にラモラックである。
そんな細かい要素にも手を抜かねぇ…!さすがだぜ…!
他にも
- ルーソルの声優が岡本信彦(イケメン枠=絶対隠し要素あり)
- ラモラックのイメージカラーの緑服+茶髪の長髪
- イケメン3兄弟画像のシルエットと、ピートが話していた相手のシルエットが一緒
- 風の魔法を使ってくる(アグロヴァル=氷、パーシヴァル=炎、ラモラック=風)
- 正体を明かす直前の「アグ兄」「パーシィ」発言(今もその呼び方で我歓喜)
- ソーの「あの方」呼ばわり
などなど、完全にいろいろな部分で、ルーソル=ラモラックを押してきている。
やってくれるぜ…!!
ダルモアの調査隊に、アグ兄かパーシィが来ていたら、ルーソル(ラモラック)が慌てる姿が見れたんだろうか…。

兄弟だと正体に気付けるのか。何その萌え展開。
ラモラックを色々観察&考察してみる
ラモラックさん、期待を裏切らずかな~~りイケメンでしたね。


顔立ち
他の2人がイケメンなので、まぁイケメンだろうとは思っていたけど、やっぱりイケメンだった。パパも見てみたいわ。絶対にイケメンでしょ。
表情に、子供の頃のようなやんちゃな雰囲気が出ていてたまらないイケメン。
とにかくイケメンだ。
髪型
前髪がかなり顔を隠すような感じになっていて、どうも闇を抱えた中二病を患っていそうな怪しい雰囲気です。たまらん。
全体的にふわっとしていて、ちょっとくせ毛がある感じ。いいねいいねぇ~。
さらに、子供時代も長かったけど、腰辺りまである長いみつあみときた。毎日なが~~いみつあみを編んでいると思うと、ニヤニヤするw

はい、イケメン。
服装
- アグロヴァルとパーシヴァルと違い、魔法使い系なので鎧じゃないのがポイント高い。鎧は鎧でいいけど、やっぱりこういう服装が好き。
- 意外と緑色パーツは少なく、どちらかというと黒色パーツが多い。これは、結社関係者だから闇落ちの色なのかな?
- そこかしこにやたらとポシェットみたいなものがあるんだけど、何が入ってるんでしょうね?錬金術が今回絡んでいたので、それ系統のもの?
- シルエットは全身図があったけど、正体が見えたのは上半身まで。シルエットを見る限りでは下はローブ系に見える。
- 右耳にイヤリング?ピアス?を付けている。これ、ママと反対の耳で似たような形なんだけど、何か関係ある!?
しかし、1番気になってしょうがないことは…

えっと…ねぇこれ…
生足?どえらいセクシーな隙間なんですけど生足?
声
歪んだキャラに定評のある「岡本信彦」氏のヴォイス。
文句なしチョイス
性格
なんか、今回の騒動といい、結社絡みといい、見た目といい、いい感じに歪んでいる感じがする。
根っこのひょうひょうとした部分はあるけど、色々アグロヴァルに対してコンプレックスが絡んでいる気がする。父親・長男・次兄とみんな闇落ちしちゃったか…。次は末っ子を闇おry

けど、根っこはひょうひょうとした部分もあるけど、本当はけっこう真面目なんじゃないかな?って思うんですよね。長男・三男も真面目ですし。
あくまで妄想なんだけど、優秀な兄、かわいい末っ子の中で、ポジションを作るために間を取ってムードメーカーになろうと思ったんじゃないかなって思ったりする。
真面目だからこそ、悩みが深くて闇落ちしそうな感じなんですよね。もしそうなら、いいわ~、好きだわ~。
セリフ
ルーソルの時のセリフで「僕は死神なのか救世主なのか……時々自分でもわからなくなる時があるからさ」って意味深なシーンがあるんですよね。
コレは一体どういう意味なのか…。先に「死神」という言葉を出すあたり、自分を「悪の存在」と取っているように感じました。
「死神」って言葉も意味深。「死神=命を奪う」、ラモラックがきっかけで、誰かが命を落とした?ママ…じゃないよね?パパ絡み?ちょっと覚えてないんだけど、パパって何で亡くなったんだっけ?
錬金術とかも絡んでいるし、ラモラックはママをホムンクルスとか別の形で生き返らそうとしている…?

もしかして、まだ語られていない、ラモラックのコンプレックスになる「なにか大きな事件」があったんだろうか…?
この四騎士関連って、「アーサー王伝説」がモデルでしょうけど…。そっちのラモラックって、ガヴェインに背中から刺されているらしいのよ。

闇落ちして歪んちゃって結社に絡んでいるのか…。
それとも、結社の秘密を握るために、スパイ的な役割をしているのか…。
もしくは、マーリンに弟子入りして師弟関係とか?

次回の四騎士イベントは、ラモラックがメインで来るのだろうか…?
ってか、今回は四騎士の登場はほぼなく、ランちゃんしか出てないんだよね。パーシヴァルは出ると思ってた。ちょっとさびしい
なぜハーヴィンになっていた?
ヒューマンでもいいだろうに、なぜかハーヴィンに姿を変えていた。
ハーヴィンだと、大人でも子供みたいな姿なので警戒心が解けて、ガウェイン達と距離を近づけやすかったため?
ラモラック自身、ちょっと子供のような無邪気さがあるので、子供みたいな容姿のハーヴィンと自分にあっていると思ったから?「子供で居続けたい」願望?ひげは「けどそれは無理だ」という現実を入れている?
単純にハーヴィンが好き?もしかしてマーリンの姿とか?

兄弟仲
アグ兄、パーシィ呼びは健在。

ナチュラルに呼んでいたので、多分未だにこの呼び方?
それとも、皮肉を込めてこの呼び方…?
気になるわー。
おわりに
すんません、ダルモアの奇跡イベントなんですが、ラモラックが気になってしゃーないんですわw
みんながガヴェインを応援しているシーンとか、よかったよね。
けどそれ以上に、たぶん闇落ちしているラモラックが気になってしゃーないのよ。

【その他のグラブル関連】