DMM .comで紙の漫画をレンタルしてみた!体験記2

DMMコミックレンタルをしてみた

この記事は続きものです。

前回は「DMMコミックレンタルを借りる手続き」について語りました。

今回は「実際に届いて、返却までの流れ」です。

 

◆◇◆ もくじ ◆◇◆

レンタルした漫画の到着

日本郵便さんから配達されます。時間指定していないと、遅くなってそわそわします。時間指定おすすめ!

漫画はダンボールに入れられてきます。

DMMコミックレンタル
アン
写真の画質、相変わらず悪いですね。すみません(汗)

ちなみに、返却する時もこのダンボールを使いますので、綺麗に扱ってくださいね。

 

いざ、開封

DMMコミックレンタル

中身をざっとご紹介。

  • レンタルした漫画
  • 着払い用の宛先(日本郵便)
  • 返却用のふたを閉めるテープ
  • 貸出一覧シート
  • 宣伝用チラシ(笑)

が入っています。

 

ちなみに私が借りた漫画をちらっと書くと、

  • 進撃の巨人
  • ONEPIECE
  • 軍靴のバルツァー
  • 黒執事
  • 俺物語!!
  • 薔薇王の葬列

少年系から少女系まで、雑食です。

そして、ずらっと並んだ漫画を見ると壮観です。うん、やっぱり紙の漫画大好き!

 

ちなみに、返却日はこの時点で確認した方が良いです。

今まで東京だったのですが、今回は宛先が石川県になっていました。委託したのかな?

お住まいの地域によりますが、返却まで2~3日は見ておいた方が良いかと。返却日の2~3日前には郵送する手続きの心構えましょう。1日前でもちゃんと届きましたが、以前大雪警報とかで遅延しかけてヒヤヒヤしていました(; ̄ー ̄A

本はカバー付き

DMMコミックレンタル

出典:尾田栄一郎/集英社

1冊1冊ごとに、透明のビニールカバーをつけてくれています。綺麗です。

カバー裏を取ると、レンタル用のシールが貼っています。ここの部分に重要なことが書かれていると、若干ショックです(笑)

 

後は、期限内に読むだけ!

たくさん読めるし、安い、嬉しい!

 

あっ、期日が近づいてくると、

DMMから「それそろ返してね?」的な催促が届きます(笑)

忘れんぼうさんには、ありがたい機能。

 

そして、延滞料金は1日1冊25円。

私はやらかして、1回払ったことがあります…。

本当に、返却はお早めに…夏休みの宿題はギリギリのタイプさんは特に。(私だ)

 

返却する時は

読み終わったら、すみやかに返却準備を!

  • 全部漫画はそろってる?再確認を!
  • ダンボールにフタシールをはる
  • 郵便局か、コンビニに配達を頼もう!

 

漫画の再確認

先程も書きましたが、返却日の2~3日前には済ませておくと安全!

まあ、私はいつも1日前にぎりぎりで送るんですけどね。日本郵便さん、優秀だから←

(優秀でも、さすがに先日の夕方に頼んだら間に合いませんw)

 

ちゃんと全部入ってるか、リストを見ながら確認してください。

入れ忘れてたら、泣きます。私は”まだ”やったことないけど。

 

ダンボールに封をする

次に、同梱されていたテープを貼ります。

フタは、自分の住所が書かれていない、何もない状態の方を上にしてください。

ちなみに私は、「レンタル一覧表」と「宣伝チラシ」もそのまま入れます。

いるのかいらないのわからないけど、いらないよりは良いかなと。チラシ、再利用できません?(笑)

 

配送を頼む

そして、日本郵便さんに配達を頼みます。

配送方法は主に3種類。

  • 日本郵便に電話して、自宅に集配に来てもらう
  • 自分で郵便局に持ち込む
  • 自分でコンビニ(ローソンとか)に持ち込む

 

自宅に集配が楽かもしれませんが、私は人見知りなもので、なるべく人と接しない方が良いのです。

あと、せっかちなので待つのが嫌(笑)

 

そんなわけで、私は近くにローソンがあるので、そちらで頼みます。

多少重いですが、歩いて3分ぐらいの距離ですし、余裕余裕!

ただ、行列だった場合はちょっと重いです(涙)

 

他にコンビニは、ミニストップとかセイコーマートが頼めます。

我が地元にはどちらもない!(笑)

 

コンビニの手続き

着払いなので、お金を払う必要はありません。

たまに店員さんに勘違いされる時もありますが、

ちゃんと配送用紙に「着払い」と書かれているので、大丈夫です。

 

日付指定を聞かれることも。

余裕があるなら、特に必要ないかと。

期日までに届けばOK。なんせ、その日に届けば万事OKなのです!

 

あと「到着した時の、通知ハガキの指定をしますか?」と聞かれることも。

これは、「相手先に無事に届きましたよ~」という、自宅に通知してくれるハガキのこと。

DMMからメールで到着した通知が入りますので、特に必要ないと思います。

心配なら、やってもいいかも。(最近は、もうないですけどね)

 

控えを貰って、手続きは完了です。

あとは、DMMから無事に届いた通知のメールを待つだけ。

 

借りてみた感想

これぞ私が求めていたもの!

  • 紙で漫画を読める
  • 家でゆっくり読める
  • 安くてたくさん読める
  • 借りるのも楽
  • たまに割引セールしてたりする
  • 貸出中で借りれない時はちょっと残念

 

素晴らしいです、私にとってデメリットは、ぼありません!

まぁ、早く読まないといけない…というのが、ちょっとあれですけどね。

借りすぎて、ギリギリに返すってのは何度かあります(汗)

 

あと、昔は新作って85円だったんですけど、最近は一律50円になったのは割と嬉しい。

※2018年8月現在、1冊80円になりました(涙)

 

まとめ

ざっとおさらい。

  1. DMM会員登録をする
  2. コミックバスケットに借りたい漫画を入れる
  3. 購入手続きをする
  4. 期限内に読む
  5. 返却

以上!

紙の漫画を沢山読みたい時、一度利用してみてください♪

 

 

シェアしてあげようじゃないか!ボタン

アンからのお知らせだッ!!


LINEスタンプ40個セット 好評!販売ちゅ~!
赤井アン プロフィールページ画像

ABOUTこの記事をかいた人

最初はアニメブログのつもりでしたが、今は「ゲーム・マンガ・アニメ」などなど、とにかく好きなものを自由に詰め込んだ闇鍋ブログになっとります。かわいい癒やしも、ダークな鬱世界も好きな雑食です。不定期に気まぐれで更新。何でもありが許せる器のでかすぎる方はぜひ楽しんでってください。