このアニメ、見ているだけでなんていうか…
自分の体に優しくなれる気がする。
そして毎日無理してごめんなさいって思う(笑)
そんなほっこりする思いとは裏腹に、
殺伐とした展開が繰り広げる2話のネタバレ、はじめます。
「はたらく細胞」2話ざっくりストーリー
相変わらず道を覚えられない赤血球。
先輩とばったり出くわし、案内してもらえることに。
平和を感じる2菌(人)。
しかしそれもつかの間、表皮にたどり着くと…
大地震(?)発生。

出典:清水茜/講談社・アニプレックス・davidproduction
なんと地面にどでかい穴が空いてしまいました。
穴に吸い込まれる菌たち。
赤血球を助けたのは、白血球でした。



状況を説明する白血球。
この穴の正体は…そう、
擦り傷です。

穴は対処される。
それより問題なのは…
キイロブドウ球菌などの外を持つ菌の存在です。

赤血球たちを逃し、
白血球はブドウ球菌たちと応戦するのでした。

体の中は大パニックです…。

白血球が優秀すぎる
なんとか対処できた白血球。
ですが、何かがおかしい…。
警戒しながらも、集合した白血球たち。
対して、悪菌たちも大量に発生。
ブドウ球菌たちは、事前に体のことを調べていました。
強力な血球たちは到着に遅れる。
だから、今目の前の白血球たちを倒せば体を乗っ取れると。
猛攻を加える、ブドウ球菌たちなのでした。

しかし、白血球は強気です。

その存在とは…!?
傷には癒やしが必要

出典:清水茜/講談社・アニプレックス・davidproduction
血小板たちでした。

テキパキと動き出す血小板たち。
網状のタンパク質フィブリンを広げ、
凝固因子でつなげる。
擦り傷(大穴)は、見事に血栓で塞がれました。
擦り傷(大穴)から
仲間を呼べなくなったブドウ球菌たち、絶体絶命。
白血球は残った悪菌たちを排除するのでした。

細胞たちが、血小板たちに運ばれる。
そう、血栓は細胞の壁があり、3日ほどで穴を塞ぐ。
こうして、擦り傷はかさぶたになるのでした。
おわりに
いや、本当に、自分の体を大事にしないとな~と思える作品。
目に見えて見てみると、本当にいろいろなことをしてくれているんだなと。
この作品、いいですよね。理科の授業に使えるんじゃないかな?w
それにしても、血小板たちはすごいですね。
服装も、幼稚園の服をモデルしているんだろうなーと。
毎日たすけてくれて、ありがとね。
2話も楽しませて頂きました!
「はたらく細胞」をまとめてみたいなら
「私(アン)のブログ記事だけだと物足りない!生き生きと動く細胞たちの映像を!美声を!音楽を!アニメーションを!!」という方は。
月額400円(税抜)で見られる、「dアニメストア」がおすすめです。
他にも色んなアニメがたくさんありますし、初回31日間は無料で見れまよ!

2期制作も決まっていますので、1期でおさらいしましょう♪