ダグ&キリル1話を見てきました。
私は2話から見始めたのですが、1話はバンダイチャンネルで無料で配信していたので見てきました。
1話でいろいろと説明されていた用語がたくさんました。
知ることで、ダグ&キリルの世界観に楽しめるようになりましたよ~!

それでは、1話の感想を書いていきます♪
※ガッツリではないですが、サラッとネタバレしていますのでご注意下さい。
◆◇◆ もくじ ◆◇◆
オープニングが今風なんだけど…
開幕は、アンセムを使った化け物VSダグのかっこよくバトルするシーンから始まりました。
そして思わぬピンチでも、ディーナが助けてくれるというもの。

ここだけを見ると、普通にかっこいいバトルものかなみたいな雰囲気なんですけれども…?
そして最後にキリルが「これは俺がヒーローになる物語」と、某ヒーローを目指す少年のような台詞を話すのですが…
その後にナレーションが突っ込んでくるんですよね。
いつものあのテンション高いナレーションがw
ヒーローになる物語ではないってww
これを聞いた瞬間に、

って思いますよねw
シリアスとギャグが混じっていて、近年稀に見る素晴らしいオープニングだったと思います。
だってこのシーンだけで、面白そうと思いますからねw

警官服姿のキリル
私は2話から見始めたので、警官服姿のキリルは新鮮でした。
こんな時があったんだな~って。


出典:SUNRISE/DD PARTNERS
そして同僚に、これまた完璧なパーフェクトガイがいるとは。
キリルも比較されて、悲しいだろうなぁ…それでなくてもアホの子なのにw
そして、階級は巡査とのこと。
ダグに二階級特進の話をされて、純粋に昇格を考えていたけれども…

そして1話から、まさかの左遷。
でも、一応立場的には上になったん…だろうか?
これって地味に、ヒーローな道を進んでいるんじゃないかな?って思ったり。

フェイズという用語
度々「フェイズ1」「フェイズ3」とか言ってるんですけれども…
1話でちゃんと説明されていたんですね。
- フェイズ1・・・アンセム使用疑い
- フェイズ2・・・アンセム使用確定
- フェイズ3・・・オーバードライブ=化け物になった姿
のことだったんですね。
なんとなくよくわからないまま聞き流していたけど…
ちゃんとした意味があったんだなと。当たり前ですけれどもw
しかし、化け物になる薬ってヤバすぎでしょうに。

キリルもどうやら理解していなかったようで「説明しよう!」というナレーションが入った時は、また笑いましたねw

1話から放送ギリギリw
まさかいきなり、1話からモザイク処理が大量に入るとはw
まずは、ディーナのFu○k!に入ってきましたねw
そしてその後に、ダグの謎の規制シーン。
あそこ、何でモザイク入ったのか私謎なんですけど?

そして最後のオオトリ、キリルの真っ裸ww
なぜ、タイムトラベラーという設定にしたのか、謎過ぎてww
もう笑しか起こらなかったww
例のデデンデンデデン!ってBGMが聞こえた気がしたww

1話からちゃんと見ている人は、もうすでに最初の方からわかっているでしょうけれど…
このシーンを見て「あっ、この子は完全にアホの子だ」と確定するシーンですよね!

出典:SUNRISE/DD PARTNERS
トラヴィスのあだ名
ピンクとか、ロボとか、ボクサーって、コードネームと思っていたんですけれども…
ただのトラヴィスの趣味みたいなもんだったんですね(笑)
しかもキリルは、ルーキーだったのに…1日でルーキーから外され、おかっぱになったという事件があったとはw

あと他にも、ダグにもトラヴィスのあだ名があったんですね。
「ベテラン」って、そのままじゃないですかw
まぁ、それを言えば、ボスもそのままなんですけど…

おわりに
1話からすごく楽しかったんですね!さすがダグ&キリル!
実は、楽しい作品ってちょっと怖いんですよね…
最初は面白くても、だんだん面白くなくなって来るってパターンで結構あるので…
ダグ&キリルは4話まで見たところ、すごく楽しいのでこれは期待できそうな感じです!
それにしても、1話からキリルのアホな子っぷりがたまらないですよw

色々パロディが入っていたりして、その辺も楽しいですね!
そして何気に、ふてぶてしい大家の猫がすごく可愛かったんですけどw
似顔絵って、だいたい似ていないのが王道なんですけれども…この似顔絵をそっくりでしたねw
あと、ダグの「薬の時間だ」ってセリフも好きです。
こういうお決まりのセリフって、かっこいいですよね♪

⇒他の話数のDOUBLE DECKER! ダグ&キリルはこちら
アニメ関連